あとまとのblogの2



Radwinpsの曲。
モメているらしい。
https://www.huffingtonpost.jp/2018/06/11/rad-syazai_a_23455806/

世に出してしまったものならば、謝罪する必要もないが、謝罪することは自由だと思う。

なんだか、ナサケナイ。

そういえば、子供の頃、宇宙戦艦ヤマトが、ストーリィも主題歌も含め、玉砕賛美だといわれて、いろいろ揶揄されてたことがあった。

ワタシラが子供時代、戦争ごっこを禁止された頃、当たり前のように教育されてきたことがある。それは、学校だけじゃなくて、家庭でも。
実際の戦争体験をもっているひとたちの言葉や考えや、危機感を繰り返し繰り返し、念入りに刷り込まれてきていて、飽き飽きしてウンザリしつづけたことは、今の子どもたちには何にも伝わってない。

日本人には愛国心がないのか と 外人が言ってるという。

ヨソモノをはじめ、戦争体験が無い連中や、戦時中に比較的楽した人たち、もしくは、戦時中の洗脳から開放されずに、「あのわかりやすい思想」を伝えた人の子や孫が口にする愛国心は、いちいち誇りを問われて空回りして 踊らされてしまっているように思える。

腹の底の知れないものたちに、もっともらしいことをいわれて、血がのぼったときは、どういうことがまっているのか、しかけられるのか、考えてみたことがあるんだろうか。

大東亜戦争での日本人は、単純にして明解な「愛国心」を利用され、おどらされ、さんざん辛酸をなめさせられてきた。愛国心の象徴、国旗、国歌、宗教、ありとあらゆるものが、搾取のためのアイテムになった。国民は国民同士が監視しあい、首を締めあい、国家の家畜になり、生贄になり、命さえ奪われた。

精神を鼓舞させ贄になるワードというものがある。それは、玉砕そのものだという感覚を私は忘れない。

私の父は軍国少年だった。
旧制中学に通っている頃、バンカラの気風で、無茶をやり、結核を患ったが、昭和20年の8月、赤紙がやってきて、父の祖母と水杯をかわし、敵めがけて戦闘機で突っ込んで玉砕となるために、亀山まで向かう途中の駅で玉音放送を聞いた。そのショックたるや。アイデンティティの崩壊した父は、負った心の傷と影を持っていた。それのせいで、その子供の私は、随分苦しめられてきた。

ガイジンだろうが、戦争がどんなものだったかを教えられることがなかったヤカラだろうが、そんなものは、どうでもいい。みんなみんな、外野なのだ。

未来の子どもたちのために、戦争をおこさない社会にすることを義務のように思ってきた気持ちについてだって、どれくらい切実なのか、後悔の記憶を引きずり出し、苦しみ痛みながら伝えたことなんて、伝わりようもないんだろう。

正義は暴力だ。
誰かが傷つくしくみだ。愛国心は正義なのか?愛国心は国歌をうたうことなのか?愛国心は国旗をまとうことなのか?

国や肌の色、性別、宗教を問わず、人と向き合い、誠実に心を砕き、優しさをもち、見識をもち、ときにはグレーな言葉、グレーな対応をいとわず、うまくわたりあい、後に続くひとたちに道をつなげる・・・それがなぜ、非国民といわれなければいけないんだ。

賛美なんて、なんの意味があるんだろう。
うつくしい言葉がすぎたら、気をつけるべきだと思う。

ソネブロに、ヒデキのことで思い出していたことを徒然に書いたんですが、
まとまらないのと、話がそれたので、途中削除しました。
削除と整理前のものを、備忘録がわりにアップしておきます。




ヒデキのせいで、変なことばかり思い出して記憶の引き出しがカオスになっています。・・・。

まず、思い出すのは、近くのこんなイナカにヒデキがコンサートで訪れた時のこと。

その次に俳優としてのヒデキ。愛と誠→あこがれ共同隊→寺内貫太郎一家。

その次に、いえ、その前に、ヒデキが積極的に海外アーディストのカバーをやろうとしていたこと。これは、最近になってピーナッツのエピタフとか、某動画で知ったあたりから知ったことが多いですけど、ずっとおもいおこしてみれば、ミュージックフェアとかでやってた気がします。英語でやらないところが、ヒデキのスゴイところ・・・だったような。どこで聞いたんだっけ・・・。
曖昧なことが多いので、wiki見たらいろいろ書いてあって見いってしまいました。あとでまた、読み直そう・・・。


そして、記憶をたどるのにつっかかってしまったのが、
あこがれ共同隊の記憶。あまり見てなかったというか、
見せてもらえなかったんですよね。
家族で銭湯に行く時間と重なってしまうので。
7時にご飯食べながらアニメか何か見て、カックラキン見て、
8時に銭湯へ行って、9時に百恵ちゃんを見ると。
・・・赤い疑惑。
ああ、でも、あこがれ共同隊は赤い疑惑と放送時期が重なってないのか。
赤い疑惑がはじまるまでは、9時には就寝しないといけなかったから見てなかったとして。

銭湯に行かない日は8時に何をみてたんだろう・・・時代劇かなあ・・・
調べたけど、よくわからない。NHKの時代劇のタイトルは覚えがあるので、みてたのかなあ。木曜8時の金さんはみてたでしょうけど。確実に。
木曜なのに金さんとはこれいかに・・・。
でも、あこがれ共同隊のOPはなんとなくみてたような(うらめしそうにOPだけを)山田パンダの歌の印象はすごく強いし。
めったにTVで見ないあこがれのアーティストたちも出ていたし

あとで、思い出してきたんですけど、当時、兄(惣領の甚六)は受験生。
兄の受験はきびしかったですから、「魅力的なテレビ番組」は禁止されてて、私はとばっちりで見られなかったかも知んない。
見てないので、同級生の話題についていけなかったんですよね。
そのせいで、あこがれ共同隊と、なぜか、哀愁学園の記憶がごっちゃになってた。哀愁学園、笑って笑って60分の中でやってたドラマです。普段お笑いでふざけてる人たちが真剣にオオマジメでやってたドラマ。今村くんが不治の病の記憶があるんですが、曖昧。・・・続編でレイジーがでてたんだなあ・・・。これが、混じってるのかしら。赤頭巾ちゃん御用心ですよ、&ラウドネス。ちゃーらーへっちゃらー

なんにせよ、あの頃は、白血病が高貴な病に思えていたっけ。
不謹慎だけど、子供だからしょーがない。
血液検査の際にABと判明した人たちはハナ高々でしたし。
もちろん、あーるえいちプラスかマイナスで教室は大騒ぎ。
ABで、RH-だったら、死ぬかもとかくらいに思ってたかもしれない
あのくらいの女の子って、全員がオノレを美人だと信じてたから、
美人薄命でどうしようとか、本気で考えてたかも。



少し話はそれていきますが

私は、赤い疑惑で白血病を知り、赤い衝撃で筋ジストロフィーを知り、
父のいとこが筋ジスだと知りました。
不治の病や、他人に理解されない病について、知らされ、考えるプロセスがそこにあるとするなら、
ある部類の人の言う「お涙頂戴」って揶揄なんかどうだってよかろうとか思ったりします。
そんな赤いシリーズの頃に比べれば、随分医学って進んではいるけど、やっぱり、現在も様々な病や障害に苦しむ人がいて、その苦しみを理解する人は、やっぱり少ない。文化や世代や環境の変化も手伝って、感受性が変化したのかもしれないけど、世間の風潮は冷酷になってきてるような気がします。「昔は良かった」とかいうと、若い方々は反発するかもしれませんが、得たものに比例してなくなってしまったものが、確かにあるのでは。現在は殺伐としていて、懐の深いところというか、鷹揚さ(おうようさ)が欠落していってるように思えるのです。
除夜の鐘の問題や、妊婦や子連れ、立場が弱い人たちに対して手厳しすぎるマナーの問題。人種から、マイノリティーから、細部の差を見つけては叩く差別の問題。
多くの人々がまるで、刑務所の監察官のように、隣人を眺め回しては妬みや癇癪、八つ当たりで足をすくったり傷つけようとしているように思える。
なんだか、すごく、心細いです。
心細い理由は、他にもたくさんありますが、冷え冷えとした未来に向かってるような気がして仕方がないのです。

勝手な想像ですし、こればっかりとは言い難いんですけれど、これは、戦争体験をした世代が減少してきたせいなのかもしれません。
彼らが言わず、伝えなかった恥と反省が、彼らの死とともに葬り去られているせいなのだろうと思えています。

なんだか、こんな結び方は胡散臭くてすごくイヤなんですけど、
たいせつにすべきものは、仁 だと思います。
そのために、知恵をめぐらせる術が文化というものですから
これがすたれていくのは、大変な危機かと思います。



読み返してみると、やはり おもはゆい・・・。

すごく、いい天気でした。
お墓から見える海の青さときたら!
でも、お家の中は、ごっつい寒さ!

ええっと・・・。今日は、父方の祖母の命日だったので、お墓参りに行ってきました。
そう、こどもの日に亡くなったそうです。
祖母と、父が同時に認知症だったので、父が重症になってからは、祖母の面倒が十分にみられないため、
祖母は、「頭を打ったときの後遺症の発症と手術」以降、老人施設とK叔父さんのところでお世話になっていたので、死に目にあいませんでした。なので、ずっと、実感がないままです。
祖母が亡くなってから11年経過しましたが、今も、まだ少し帰ってくるような気がしてます。さっき、思い出したのですが、祖母が頭を打つ以前に、腰の骨を追って寝付いたことがあったとき、言動がカナリおかしくなったので、そのまま、母と私が祖母の介護をして、寿命のつきるまで、面倒をみるのだなという覚悟をもったことがありました。もしかしたら、そのことが「まだ、祖母が生きているのでは」と思える要因になってるのかもしれません。

いろいろ、これ以上、詳細は言いませんが、祖母が亡くなる2日前の明け方、
お家で生霊をみたんですよね・・・。思わず、おトイレに逃げてしまいました。
あと、夜になるとずーっと唸り声がきこえてました。
(亡くなったら、消えましたが。)


死にたいと考えている方はたくさんいると思いますが、
死んだあと、行く場所があると思うので、生きているうちに、出来ることをしとくとか、反対に何もせずにただ、休養をとることにしたり、
エンジョイする方法とか、あみだして、一分一秒をおいしくいただくように工夫したほうがお得かと思います。みんな、だいたい、いづれ死ぬんですから。
いづらいとか、めんどくさいとか、くるしいとか、かなしいとか、さみしいとか、
おもいっきり、不幸なことは色々あるけれど、
死んだあと、それがクリアになるか保障がまったく無いし、
クリアになるわけがない。
たとえば、生まれ変わったとして、環境はどうだかわからないけど、結局「自分」だから出来ることなんて、同じだし。
いま、がんばれないひとが、来世でがんばれるとか、思えない。

いま、何かが克服出来ないひとが、来世で克服できるのかどうか。
ただ、宝くじでもあたるように、棚ぼたでいいことってあるのかどうか。
いまより、マシな状況になれるのかどうか。
わたしは「自信がない自信」がある(力)
おなじ轍をふむ確率100パーセント。

だから、生きてるうちに自分に出来ることを、やらなくてはと思います。
どうしても、失われていくものばかりだから。
しょっちゅう、くじけてますけどね。逃避しっぱなし。
叶えられるのかどうかは、よくわからないし、自信も持てないのでね。
「失っていないもの」を探すって、案外ネガティブなことですから。

あなたも
たった今、すぐ、小さなことでも、自分で自分を大切にしてくださいね。だれかを犠牲にしなくても、自分を大切にすることも、甘えさせることも出来ます。
どれだけの時間をかけても、出来るだけたくさん、自分が喜べることをしてあげてください。
歓びを感じられることを、探してください。
手に入りそうなことから手に入れていってください。

でも、まあ、あまり、故意に誰かを弱らせることはしないでいただきたいですけども。

このページのトップヘ